個人的昭和の思い出
先日、池内紀『消えた国 追われた人々』を読んでたら、シレジア王国のことが書かれていました。 かつての東プロシアの南部に位置し、現在はポーランド領とチェコ領に分かれています。 読んでいたらふと、小学生時代、音楽の時間にリコーダーで吹いた曲「シレ…
夕飯の買い物に行く途中、中学から帰る生徒たちを見かけました。 そして通学カバンが昔と変わってることをブログに書いてなかったな……と気づく。 今は男女共にナイロン製の校章入りのバッグで、 紐を調節して肩掛けにもリュックにもできるタイプ。 私が中高…
ヨーグルトに入れようと、アロエのシロップ漬けを買ってきたら母が「今こんなのあるの……!」と驚いてました。 母の実家=私の祖父母の家だけでなく昔は父方の祖父母宅にも沢山のアロエの鉢植えが置いてありました。 昭和50年代の健康ブームの際、アロエも…
NHKの『いだてん』を観ていた母(団塊世代)が 母「昔は運動会の前に必ず新しい足袋を買ってもらってたね。遅かったけど」 私「地下足袋で走ってたの……?」 母「マラソン足袋というのがあったんだよ。金栗さんが履いてたやつ」 中一くらいまでその足袋で、そ…
私が小学生の頃、はじめての修学旅行は長崎に一泊二日でした。 グラバー亭や水族館、長崎原爆資料館、平和公園、大浦天主堂などを辿るルートは別に何の問題もなかったのですが 宿泊先が予約ミスで取れず、急遽別の旅館に泊まることに。 修学旅行の時期なんて…
「どんど焼き」とも言います。 知らない方のために説明すると、小正月(1月15日)頃、お正月の飾りなどを家々から持ち寄り、竹と藁で組んだやぐらで燃やす行事です。 その火でお餅を焼いて食べると、一年間無病息災と言われています。 小学生の頃、学校行…
母方の祖父の家のトイレや風呂場、お菓子などが入った戸棚のカギは真鍮の「?」の形に似た金具が使われていました。 調べたら「あおりどめ」と言うらしいですね。 家の中だからいいけど、結構無防備なカギで 引っかける「?」部分と、それを受ける丸い部分の…
ビクター犬の陶器を思い出したら、一緒に母方の祖父母の家の内装が脳裏に浮かびました。 和式のトイレの床に、淡い水色の小さな四角形のタイルが規則的に並んで敷いてあって、 (壁も同じだった気がする) お風呂場の床が白黒の丸っこいタイル、浴槽もタイル…
正月番組を見ていて、天皇皇后両陛下ご成婚(当時は皇太子)のニュースが映った時のことです。 私「これをきっかけに、テレビが一気に普及したみたいだね」 と話題を振ったら 父の実家には既にテレビがあり(14インチ) 母の実家にはまだなく、ご成婚関係…
最近IWC脱退のニュースで、当然ながら捕鯨やクジラの単語がよく出てきます。 母「私が子供の頃、ランドセルはクジラの革だったよ。すごく軽かった」 「今は牛革だっけ?立派だけどすごく重いよね」 (と、方言で) クジラはヒゲが文楽人形に使われたりと「捨…
母は昭和22年生まれなので、20年代後半~30年前半の話です。 母の父(私にとっては祖父)が畑にサトウキビを植えていて、それがおやつだったそう。 別に加工したり出荷したするものではなく、家庭内で消費してたとか。 熊本でも栽培できるんだ……。 当…
母が高校生頃の話なので昭和40年前半、西暦で言うと1963~65年になります。 その当時、母の学校では体育の授業でのうさぎとびが当たり前で、 ちょっとしたことでうさぎとびの罰を受けてたそうです。 念のため解説すると、 深くしゃがんで手を後ろに…
母から聞いた話ですが、昔は自転車や自転車で屋台を引いた色んなお店屋さんが町を売り歩いていたようですね。 (昭和20年後半~30年頃です) ・朝はしじみと卵売り。 自宅でニワトリを飼っていても、つきあいで卵を買うこともあったとか。 ・昼にロバの…
先日TVを見ていた時、未だに湧水で洗濯する地方が映っていた際に母が 「そういえば私の小さい頃、(地元の地名)でも水が湧いててみんなが洗濯してた」と言ったので ※正確には方言です。 「えっ……、じゃあいつから水道に?」 反射的に聞いてみたところ、母…
「防犯たすき」をご存知ですか? 蛍光オレンジ、もしくは黄色のたすきで、夕方暗くなったら掛けるようにと学校から渡される代物です。 そんなのを学ランやセーラー服の上にかけたら 想像するまでもなくダサい!! 昭和の中学生ですらそう思っていて、私の知…
実家に戻ったら、父方の祖父が私が来るたびにかけてくれた「みんなのうた」のレコードが出てきました。 正式なタイトルは「NHKみんなのうた ゴールデン・ヒット・アルバム」76年と書いてありました。 『北風小僧の寒太郎』とか『南の島のハメハメハ大王』…
実家に戻って母と話してた時のことです。 母方の実家は古い家で、縁の下がありました。 真っ暗で埃っぽくて先が見えず、 私が子供の頃は、妖怪でも潜んでそうで怖かったのですが 母が子供の頃に飼ってたニワトリのお散歩コースだったと、昨日初めて聞きまし…
※ほっこりはしません。ご注意ください。 負の思い出になりますが、先日「給食を無理に食べさせるをやめろ」という記事を見たのであえて書きます。 私が小学校5~6年の頃、完食を強要するタイプの担任だったので、それはそれはひどい目にあいました。 だか…
先日プリンターのインクを買い替えた時に (ワープロのインクリボンならこんなに高くないのに……)と思ってしまい、ついワープロ愛を再び語りたくなりました。 確かにワープロは基本黒でしか印刷できないけど新たにプリンターを買って繋ぐ手間はいらないし、 …
私が中~高校生の頃、ワープロが出回り始めました。(正式名称はワードプロセッサ) これからは将来ワープロくらい使えないと、などと言われていて 父が買ったのがNECの文豪MINI7だったはず。(結構大きくて重かった) 何故か麻雀のミニゲームまで入ってた…
この時期になると、プリントゴッコのことを思い出します。 簡単に説明すると、家庭用版下メーカー……かな? 1;まず原稿を用意。鉛筆で書いたイラストか、コピー機にかけたもの(カーボンを含んでいるのが必須) 多色刷りの場合はその数だけ原稿を用意する。…
なんか唐突に思い出しましたが、中学の頃の体育祭で「部活対抗リレー」という競技がありました。(今もやってそう) それぞれの部活に必要なアイテムをバトン代わりにして走るというルールです。 私は水泳部だったので、何を使う?という話し合いで 「ビート…
秋も深まって冷えてくると、母方の祖父母の家では火鉢が部屋の片隅に置かれました。 こたつはあったのですが、雪が降るレベルの寒さにならないと出なかった記憶。 火鉢は陶器製で丸っこく、色は濃い茶色に灰色の縞模様が入っていて、なんだか木星のオブジェ…
男子にまじってジャンプの話をしている頃、ある女子にこっそり聞かれたことがあります。 「で、あの中の男子の誰が好きなの?」 当時は何言ってんだこの人?くらいの認識でしたが 今思うと、彼女は私が好きな人と話すために、興味もないジャンプを読んで勉強…
私たちの学年がやっていた最大級の悪事は毎週火曜日の昼休みに一人が学校を抜け出し、自転車でジャンプを買いに行くことでした。 当時コンビニはなく、本屋さんも登校時刻には開いてないため 放課後にならないとジャンプを買うことができません。 しかも全員…
当たり前すぎて忘れてましたが。団塊ジュニア最大の特徴は、その数の多さ。 中学時代は他の学年より1クラス多かったです。 1クラス=40人の時代に、もう1クラス作らなきゃいけなかったというのは、相当なものです。 ということは教室が余分に必要になる…
給食のある学校はどこも同じようなものだと思いますが、「給食当番」というのも変わったシステムですよね。 エプロンという名の白い割烹着と頭をすっぽり覆うゴムのついた白い帽子。 それを入れる白い巾着までがワンセットで、あとは個人でマスク。 金曜日に…
給食つながりで思い出しましたが、私が中学生の頃、ウチのクラスだけ給食のパンを忘れられたことがありました。 その日、私は給食当番ではなかったので詳細はわかりませんが 給食室に行ったら自分たちのクラスだけパンが届いていない、 ということに気づいた…
私が中3年の終わり頃、元号が平成に変わったので正確には昭和末期~平成初期の話です。 絵を描くタイプのオタクは何故か(上手いとは言ってない) 意味もなく点描やカケアミ、フラッシュの練習をしたものです。 何年後かに様々な種類のスクリーントーンが出…
学校で行われる運動会とは別に、地区での運動会もありました。 場所は町営のグラウンドで、子供たちは途中から自分の出る競技だけ参加し、出番が終わったら冷たい缶ジュースをもらいます。 『ばらかもん』でも半田先生の住む七ツ岳と東野の住む六ノ崎で張り…