2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

昭和の思い出14 夏祭り

私が5才か6才の頃、近所の同級生の子たちと一緒に夏祭りの山車に乗ったことがあります。 白地に紺と赤の水玉のおそろいの法被とハチマキで、 うっすら化粧してる姿の写真がアルバムにありました。 あまり覚えていませんが、お化粧なんてしてもらうのは初め…

昭和の思い出13 グリコ「カプリソーネ」は保冷剤

昔、グリコからカプリソーネというジュースが出てましたが、覚えてる人はアラフォー以上でしょうか。 アルミパックのジュースでストローをさして飲むタイプです。 私が小4の頃、学校で部活動を始めることになり、友人と一緒に水泳部に入りました。 あまり厳…

昭和40~50年代のCM

YOU TUBEで懐かしのCM観るのが大好きです。 当時の雰囲気や流行が伝わるし、ギャグ漫画には当時のCMや歌のパロディが多いので、 元ネタがわかるとテンションが上がります。 ピンクレディーの焼きそばのCM、『リンかけ』で石松が歌ってたのはこ…

昭和のカクテルブーム

ウチの実家のリビングには、私が子供の頃からずっとシェイカーやカクテルグラスなどが置いてありました。 父はビールや日本酒・焼酎が好きだし、母はお酒が飲めません。 不思議に思って聞いてみたら「結婚する時に上司にお祝いにもらった」と言われました。 …

昭和の思い出12 仮面ライダーごっこはタックル役

子供の頃のヒーローごっこで、どのヒーローをやったかで、その人のだいたいの年齢がわかりますね。 私は『仮面ライダーストロンガー』に登場するタックル役でした。 幼稚園で仲良しだった男の子と、いつも小高い丘にある滑り台で仮面ライダーごっこしていま…

ばらかもん17巻 ネコの濡れ衣を着せられる話

これは昭和の話ではありませんが、先日『ばらかもん』を読んだ際、似た体験をしたのを思い出したので、ついでに書いときます。 17巻で半田先生の家の冷蔵庫が開けっ放しで荒らされており、明らかに爪痕がついてるのに 半田先生が美和の仕業だと思い込むエ…

昭和の思い出11 地区旅行

私が小学~中学までは地区旅行と言ってご近所のみんなと一日旅行という風習がありました。 登校班でその地区の子供たちは皆友達のようなものだし、近所のつきあいも密接でした。 山登りやキャンプ、滝の近くで流しそうめん。 細部は覚えてないんですが、キャ…

昭和のアイテム『テーブルカバー』

今じゃめっきり見かけなくなりましたが、母方の祖父母の家の食卓にいつもあったアイテムでした。 食卓にかぶせる虫よけで、小さな日傘を逆さにしたようなデザインです。 まだ売ってるのをWEBで見かけて話題に出したところ、 母に「昔は家畜を近所で飼って…

昭和の思い出10 駄菓子と大手メーカーのお菓子

団塊ジュニアくらいの年代だと、まだ駄菓子屋さんでお菓子を買った記憶があると思います。 当時はチョコバットやサイコロキャラメル、5円玉型のチョコ、チューペットの容器に入った毒々しい緑色のソーダ、 粉ジュース、一口サイズのヨーグルトなど、10~…

昭和の思い出9 スライムは黄緑色の粘液

ウチはあまり流行りものオモチャを与えない家庭だったのですが、妹がスライムのガチャガチャを買ったことがあります。 ググったら日本では78年発売の製品のようですね。 小さいポリバケツに入った、ねっとりした蛍光色の黄緑のスライムが何か気持ち悪かっ…

昭和の思い出8 「おにろく」って呼んでたのに……。

神社の境内ではスペースがなくてやらなかった遊びの一つに「おにろく」があります。 ググっても出てこないなと思ったら、「十字がいせん」という別名で同じ遊びを見つけました。 大きな正方形を地面に書き、その真ん中に十字路を書き入れます。 鬼はその十字…

昭和の思い出7 神社の境内は遊び場

子供時代の夏休み……でなくても学校が終わった時間は50円持って駄菓子屋へ行き、 買った駄菓子を友達と神社の境内で食べ、そのまま缶けりや高おにで夕方まで過ごしました。 「神社で何やってんだ」と怒る人は誰もいなくて、その辺が昭和的な緩さだったのか…

昭和の思い出6 夏休みは朝のラジオ体操から

正確には、夏休みは明日からかな? 昭和の子供の夏休みといえば、朝のラジオ体操。 地区の子供たちが集まって、早朝から神社でラジオ体操してましたが、空気がひんやりしていたのを覚えています。 だから朝ごはんの温かい味噌汁がとてもおいしく感じられまし…

昭和の思い出5 貸し出しカードの作り方

学校図書館の個人用貸し出しカードの作り方 用意するもの1;クラスと出席番号を押す、五桁の数字のナンバリングスタンプ 2:全学年の生徒の名簿と名前のハンコ 3;貸し出しカードを入れる小さな封筒4;個人用貸し出しカード 5;図書委員数人(全員では…

昭和の思い出4 図書館の貸し出しカード

『耳をすませば』で雫が「天沢聖司」の名前を覚えたきっかけが、この貸し出しカードでした。 今はたいていの図書館がバーコードで貸し出しを管理してますが、 昭和の頃は本の後ろに貸し出しカードがあり、 それを抜いて名前と日付を書き入れ、自分のクラスや…

昭和の思い出3 登校班

前回もちょっと触れましたが、昭和の頃は登校班といって、1年生から6年生まで 地区ごとに数人の班に分け、一緒に登校してました。 帰りは学年ごとに時間帯が違うので、それぞれ友人と一緒に下校します。 しかしこれ、今にして思えば必ず待たせる奴と、待た…

昭和の思い出2 かまぼこ板でプールの入退場管理

夏休み、小学校のプールを開放して、地区ごとにローテーションで時間帯が決まっていました。 例えば、今日はA地区が10~12時B地区1;00~3;00、C地区4;00~6;00 翌日はB地区が10~12時で……。という感じ。 地区ごとなのは、その方…

昭和の思い出1 プール開きで消しゴム拾い

小学校の頃、プール開きで消しゴム拾いをした記憶があります。 あらかじめ先生たちがプールに消しゴムをばら撒いてそれを生徒たちが拾うわけですが、ググっても出てこないからウチの小学校だけだったのでしょうか? 今にして思うと、自分から水に潜れるよう…

何で今更昭和の話?

平成だってもう終わるって時期なのに。 って自分でもツッコミを入れてしまいそうですが、甥っ子たちが幼稚園や小学校へ進み、色んなイベント話を聞いているうちに、脳内で思い出があふれ出したからです。 以前、同窓会では「あの時○○なことがあったよね」と…

二度目のはじめまして

はじめまして、春崎智美と申します。先日、昭和の漫画・アニメ・特撮を語るためにブログを作ってみたら、二つできてるーーー!? 最初に作った時に名称変更したつもりが、二つ目のブログになったみたいです。 違反ではないようだし、折角作ったので、こっち…