2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

昭和の思い出45 給食のムース・デザートあれこれ

小~中学生の頃、給食のデザートとして出てくる白いムースが好きでした。 ムースと書いてあるけど、ババロアみたいなぷるんとした食感です。 小さな木の匙(あえてスプーンと書かない)がついていました。 市販されてなくて、給食の場でしか見たことがありま…

お風呂=「ばばばんばばんばんばん!」

字面だけで曲が脳内再生されるのはアラフォー以上の人と思いますが 甥っ子が今よりもっと幼い頃、お風呂に入るのをそう言っていました。 使用例;そろそろお風呂が沸くのを察して、一緒に入る相手に言う。甥っ子「ばばんばばんばんばーん!」 何故なら、私の…

昭和の思い出44 オタクのお絵かき

私が中3年の終わり頃、元号が平成に変わったので正確には昭和末期~平成初期の話です。 絵を描くタイプのオタクは何故か(上手いとは言ってない) 意味もなく点描やカケアミ、フラッシュの練習をしたものです。 何年後かに様々な種類のスクリーントーンが出…

昭和も平成も 女の子は光りモノが好き

こんな書き方すると「差別だ!!性別で決めつけよくない!!」と怒られそうな風潮ですが トータルすればその傾向は確実にありますよね。 ウチの姪っ子はプラスチックの指輪や髪飾りを買ってもらってご満悦です。 そして兄二人は妹の光りモノに一切興味なさそ…

90年代前半 エスニックブーム

『はなきんデータランド』のアニメ大賞を楽しんでいた頃、巷ではエスニックブームでした。 80年代のバブル期までアメリカ・ヨーロッパなどひたすら西洋の流行を追っていた反動か アジアン雑貨や服・アクセサリー・食べ物などが多く出て、ナタデココやパン…

『はなきんデータランド』の思い出

『はなきんデータランド』(89~)は30分の若者向け情報番組。 はなきん=花の金曜日。 死語になって久しいですが、これって金曜日の夜以降は仕事から解放されるというニュアンスを含んでいたわけです(遠い目) 流行のスポットなどを紹介する番組で、初…

昭和と平成 翻訳の違い2 魅惑の響き「こけもも」

海外児童文学にはジャムやパイとして結構出てくるけど、日本では縁がない果実「こけもも」 一体どんな食べ物なのか、子供の頃から気になって仕方がありませんでした。 少し前に「こけもものジャム」を某輸入食料品店で見かけて、大喜びで買って食べました。 …

昭和と平成 翻訳の違い

『赤毛のアン』で、昔「いちご水」→今「木苺のジュース」で思い出しましたが、 昭和の頃の翻訳や、今と違う言い回しが何とも言えず好きです。 森茉莉のエッセイで杏仁豆腐を「中華プディング」と書いてあったり ボードレールの「秋の日のバイオリンの……」は…

果実酒を作る

以前『クッキングパパ』で果実酒を作る話があって、何となく試してみたら一時期マイブームになりました。 作り方は簡単。 20度以上のお酒、もしくは市販のホワイトリカーに果実・氷砂糖・レモンを加えて密閉容器に入れシンク下や押入れなどに放置するだけ…

昭和の思い出43 地区対抗運動会

学校で行われる運動会とは別に、地区での運動会もありました。 場所は町営のグラウンドで、子供たちは途中から自分の出る競技だけ参加し、出番が終わったら冷たい缶ジュースをもらいます。 『ばらかもん』でも半田先生の住む七ツ岳と東野の住む六ノ崎で張り…

昭和の思い出42 服装検査

※ほっこりはしません、ご注意ください。 昭和の頃、特に団塊Jrは上の世代が校内暴力やってたとばっちりで管理教育を徹底されたと何かで読みました。 中高通じて、マンガのような厳しい風紀委員はいませんでしたが、時折先生たちが服装検査をしてました。 …

昭和の思い出41 おさがりをもらう

親戚や近所の同性の服やオモチャ、学用品を貰うって昭和ならではだと思ってましたが、今もあるんですね。 妹は学生時代の友人兼ママ友たちと、サイズアウトした子供服などをあげたり貰ったりしてるようです。 あとメルカリも活用っていうのが実に今時っぽい…

昭和の思い出40 持ってたオモチャの話

なんだか持ってなかったオモチャの話が続いた気がするので、持ってたモノの話をします。 ウチや近所の祖父母宅で私がよく遊んでたのは 従姉も使ってただろう積み木&プラスチックのブロック、輪投げ&着せ替え人形とか。 リカちゃん電話なんてのも持ってまし…

昭和の思い出39 ゲームウォッチ

若い人はどんな時計?と思ってしまいそうですが、 1980年頃、任天堂から発売された携帯型ゲーム機のことです。 今時のゲーム機のように、ソフトを入れ替えて遊ぶのではなく、 一つ買ったらそのゲームしかできないものでした。 高価なオモチャだったため…

昭和の思い出38 秋祭り

最近、近所のあちこちに祭りの提灯が飾られていて、地元の秋祭りを思い出しました。 夏祭りは御神輿や花火大会、屋台など何かと派手なのに比べ、 秋祭りは神社に参拝して、つきたてのお餅を貰うだけのわりと地味なもの。 お参りの時間は夜なので、御神楽が響…

昭和の思い出37 恐怖の「反省会」

※ほっこり話ではありません。ご注意ください。 今も行われているのかわかりませんが、私が小学生の頃、その日の授業や掃除が終わると「反省会」、それから帰宅でした。 だいたい「○○くんがそうじをサボりました、謝ってください」→「ごめんなさい」のパター…

昭和の思い出36 舗装されてない通学路があった

私が小学生の頃、登下校する通学路は地区ごとに決められていました。 友人が通る通学路は舗装されてなくて、通称「ガタガタ道」と呼ばれていました。 文字通り凹凸の多い道で、雨が降ると水たまりが転々としていて、避けながら歩いたものです。 (あまりぬか…

『ボキャブラ天国』の思い出

最初は水曜7;30、『ドラゴンボールZ』の後に観てました。 ググったら92年なので、もう平成に入ってますね。 しょうもない替え歌や言葉遊びを、ちゃんとした映像で見せるスタイルが大好きでした。 最初に見た回で、ムエタイやってる人に怯えてる画像が…

昭和の思い出35 ホッピング

私が子供の頃、「スカイホッピー」というオモチャが出ていました。 (性格には1980年頃、バンダイから発売) 長さは1mいかないくらいの鉄製の棒で、 ペダルに足を乗せ、ハンドルを握り足元のバネで跳び跳ねるオモチャです。 ウチは流行りモノは買わな…

家庭で作る昭和のお菓子 シャービック

今ほどスイーツがスーパーにもコンビニにも溢れていなかった頃、 ハウス食品から「家庭でできるアイスの素」として発売されていたのがシャービックです。 出たのは1968年(昭和43年)! 3億円事件があった年というと、オバさんの私の感覚でも大昔に思…

昭和の思い出34 友達とお菓子作り

これは昭和平成関係ないと思いますが小学校高学年以上の年齢になると友達とお菓子作りをした女子は多いはず。 クッキーでもケーキでも、形も味も素人丸出しとはいえ皆で作ったというのはプライスレスです。 焼きあがるまで、人生ゲームとかトランプとかおし…

『テレビ探偵団』の思い出

これも30分のバラエティ番組です。 ググったら86~92年放送だとか。 昔のCMや歌番組、ドラマ・アニメの名(迷)シーン、ちょっとした豆知識などを紹介する内容でした。 故・愛川欽也が『いなかっぺ大将』でニャンコ先生の声優だったとか 林家こぶ平…

『カックラキン大放送!!』の思い出

『カックラキン大放送!!』は30分のバラエティ番組で、地元では金曜7;30放送でした。 ちょうど『宇宙刑事シリーズ』の後に観ていたものです。(ということは80年代頭) ※以下敬称略。 坂上二郎&井上順&研ナオコがメインの家族コントや(高田みづ…

昭和の思い出33 どこでも歌が流れていた

私が小学校の頃、下校時刻になると『夕日が背中を押してくる』という歌が流れていました。これは普通に音楽の教科書に載ってる歌です。 その後歌が変わったのですが、歌えるくらい歌詞を覚えても、タイトルがわからないままでした。 小椋佳さんの『さらば青…

昭和の思い出32 小学校の放課後の図書室

小学校の頃、部活のない日は放課後、 一人で図書館で本を読んでいました。 ふと気が付くと誰もいなくなっていて、辺りには物音一つしない……。 そんな時に限って怖い本を読んでたりするんですよね。 昭和に「~入門」というシリーズの本があって、特に『名探…